Please note, this is a STATIC archive of website developer.mozilla.org from 03 Nov 2016, cach3.com does not collect or store any user information, there is no "phishing" involved.

Revision 507883 of canvas 要素

  • リビジョンの URL スラグ: Web/HTML/Element/canvas
  • リビジョンのタイトル: canvas 要素
  • リビジョンの ID: 507883
  • 作成日:
  • 作成者: yyss
  • 現行リビジョン? いいえ
  • コメント 英語版 Nov 22, 2013 1:39:36 PM に対応。

このリビジョンの内容

概要

HTML の canvas 要素 (<canvas>) は、スクリプティング(基本的には JavaScript)によりグラフィックを描画する事ができます。 たとえば、グラフの描画、写真の合成、更にはアニメーションの作成までが可能です。<canvas> のブロック内で、代替コンテンツを提供することが可能 (また、提供すべき) です。その内容物は、canvas をサポートしない古いブラウザおよび JavaScript が無効であるブラウザで描画されます。

canvas についての詳しい記事は、トピックページをご覧ください。

属性

他の全ての HTML 要素と同様に、グローバル属性を持ちます。

{{htmlattrdef("width")}}
座標空間の幅。デフォルトでは 300 ピクセルに設定されています。
{{htmlattrdef("height")}}
座標空間の高さ。デフォルトでは 150 ピクセルに設定されています。

{{Note("canvas 要素のサイズはスタイルシートを用いて変更可能です。画像はレンダリング中のスタイルのサイズに合わせてスケーリングされます。")}}

<canvas id="canvas" width="300" height="300">
  Sorry, your browser doesn't support the &lt;canvas&gt; element.
</canvas>

{{yakuchu("canvas 要素の内容には代替コンテンツを含める事ができます。 canvas 要素に対応したブラウザではこの内容は表示されず、非対応ブラウザでの閲覧時にのみ表示されます。")}}

仕様

仕様書 策定状況 コメント
{{SpecName('HTML WHATWG', 'the-canvas-element.html#the-canvas-element', '<canvas>')}} {{Spec2('HTML WHATWG')}}  
{{SpecName('HTML5 W3C', 'the-canvas-element.html#the-canvas-element', '<canvas>')}} {{Spec2('HTML5 W3C')}}  

ブラウザ実装状況

{{CompatibilityTable}}

機能 Chrome Firefox (Gecko) Internet Explorer Opera Safari
基本サポート 1.0 {{CompatGeckoDesktop("1.8")}} 9.0 9.0 2.0
機能 Firefox Mobile (Gecko) Android IE Mobile Opera Mobile Safari Mobile
基本サポート {{CompatGeckoMobile("1.8")}} {{CompatUnknown}} {{CompatUnknown}} {{CompatUnknown}} 1.0

実装に関する注記

Firefox (Gecko)

  • Gecko 5.0 {{geckoRelease("5.0")}} 以前では、<canvas> 要素の高さと幅は符号無し整数でなく符号付き整数でした。
  • Gecko 6.0 {{geckoRelease("6.0")}} 以前では、高さと幅が 0 の <canvas> 要素がデフォルトの寸法で描画されていました。
  • Gecko 12.0 {{geckoRelease("12.0")}} より前のバージョンでは <canvas> 要素は、JavaScript 無効時に表示するように仕様書で定められている代替コンテンツを表示しませんでした。これは現在のバージョンでは修正されています。

関連情報

{{HTMLRef}}

このリビジョンのソースコード

<h2 id="Summary" name="Summary">概要</h2>
<p>HTML の canvas 要素 (<code>&lt;canvas&gt;</code>) は、スクリプティング(基本的には <a href="/ja/docs/JavaScript">JavaScript</a>)によりグラフィックを描画する事ができます。 たとえば、グラフの描画、写真の合成、更にはアニメーションの作成までが可能です。<code>&lt;canvas&gt;</code> のブロック内で、代替コンテンツを提供することが可能 (また、提供すべき) です。その内容物は、canvas をサポートしない古いブラウザ<strong>および</strong> JavaScript が無効であるブラウザで描画されます。</p>
<p>canvas についての詳しい記事は、<a href="/ja/docs/Web/HTML/Canvas">トピックページ</a>をご覧ください。</p>
<ul class="htmlelt">
 <li><dfn><a href="/ja/docs/Web/HTML/Content_categories">コンテンツカテゴリ</a></dfn> <a href="/ja/docs/Web/HTML/Content_categories#Flow_content">フローコンテンツ</a>、<a href="/ja/docs/Web/HTML/Content_categories#Phrasing_content">フレージングコンテンツ</a>、<a href="/ja/docs/HTML/Content_categories#Embedded_content">埋め込みコンテンツ</a>、パルパブルコンテンツ</li>
 <li><dfn>許可された内容</dfn> 以下に挙げた要素を除く <a href="/ja/docs/HTML/Content_categories#Interactive_content">インタラクティブコンテンツ</a> を子孫に持たないトランスパレントコンテンツ: {{HTMLElement("a")}} 要素、{{HTMLElement("button")}} 要素、{{htmlattrxref("type", "input")}} 属性が <code>checkbox</code>、<code>radio</code>、<code>button</code> のいずれかである {{HTMLElement("input")}} 要素</li>
 <li><dfn>タグの省略</dfn> {{no_tag_omission}}</li>
 <li><dfn>許可された親要素</dfn> <a href="/ja/docs/Web/HTML/Content_categories#Phrasing_content">フレージングコンテンツ</a>を受け入れる全ての要素</li>
 <li><dfn>DOM インタフェース</dfn> {{domxref("HTMLCanvasElement")}}</li>
</ul>
<h2 id="Attributes" name="Attributes">属性</h2>
<p>他の全ての HTML 要素と同様に、<a href="/ja/docs/Web/HTML/Global_attributes">グローバル属性</a>を持ちます。</p>
<dl>
 <dt>
  {{htmlattrdef("width")}}</dt>
 <dd>
  座標空間の幅。デフォルトでは 300 ピクセルに設定されています。</dd>
 <dt>
  {{htmlattrdef("height")}}</dt>
 <dd>
  座標空間の高さ。デフォルトでは 150 ピクセルに設定されています。</dd>
</dl>
<p>{{Note("canvas 要素のサイズはスタイルシートを用いて変更可能です。画像はレンダリング中のスタイルのサイズに合わせてスケーリングされます。")}}</p>
<h2 id="Examples" name="Examples">例</h2>
<pre class="brush: html">
&lt;canvas id="canvas" width="300" height="300"&gt;
  Sorry, your browser doesn't support the &amp;lt;canvas&amp;gt; element.
&lt;/canvas&gt;
</pre>
<p>{{yakuchu("<code>canvas</code> 要素の内容には代替コンテンツを含める事ができます。 <code>canvas</code> 要素に対応したブラウザではこの内容は表示されず、非対応ブラウザでの閲覧時にのみ表示されます。")}}</p>
<h2 id="Specifications" name="Specifications">仕様</h2>
<table class="standard-table">
 <thead>
  <tr>
   <th scope="col">仕様書</th>
   <th scope="col">策定状況</th>
   <th scope="col">コメント</th>
  </tr>
 </thead>
 <tbody>
  <tr>
   <td>{{SpecName('HTML WHATWG', 'the-canvas-element.html#the-canvas-element', '&lt;canvas&gt;')}}</td>
   <td>{{Spec2('HTML WHATWG')}}</td>
   <td>&nbsp;</td>
  </tr>
  <tr>
   <td>{{SpecName('HTML5 W3C', 'the-canvas-element.html#the-canvas-element', '&lt;canvas&gt;')}}</td>
   <td>{{Spec2('HTML5 W3C')}}</td>
   <td>&nbsp;</td>
  </tr>
 </tbody>
</table>
<h2 id="Browser_compatibility" name="Browser_compatibility">ブラウザ実装状況</h2>
<p>{{CompatibilityTable}}</p>
<div id="compat-desktop">
 <table class="compat-table">
  <tbody>
   <tr>
    <th>機能</th>
    <th>Chrome</th>
    <th>Firefox (Gecko)</th>
    <th>Internet Explorer</th>
    <th>Opera</th>
    <th>Safari</th>
   </tr>
   <tr>
    <td>基本サポート</td>
    <td>1.0</td>
    <td>{{CompatGeckoDesktop("1.8")}}</td>
    <td>9.0</td>
    <td><a href="https://www.opera.com/docs/changelogs/windows/900/">9.0</a></td>
    <td><a href="https://developer.apple.com/library/safari/#documentation/AudioVideo/Conceptual/HTML-canvas-guide/Introduction/Introduction.html">2.0</a></td>
   </tr>
  </tbody>
 </table>
</div>
<div id="compat-mobile">
 <table class="compat-table">
  <tbody>
   <tr>
    <th>機能</th>
    <th>Firefox Mobile (Gecko)</th>
    <th>Android</th>
    <th>IE Mobile</th>
    <th>Opera Mobile</th>
    <th>Safari Mobile</th>
   </tr>
   <tr>
    <td>基本サポート</td>
    <td>{{CompatGeckoMobile("1.8")}}</td>
    <td>{{CompatUnknown}}</td>
    <td>{{CompatUnknown}}</td>
    <td>{{CompatUnknown}}</td>
    <td>1.0</td>
   </tr>
  </tbody>
 </table>
</div>
<h3 id="Browser-specific_notes" name="Browser-specific_notes">実装に関する注記</h3>
<h4 id="Firefox_(Gecko)" name="Firefox_(Gecko)">Firefox (Gecko)</h4>
<ul>
 <li>Gecko 5.0 {{geckoRelease("5.0")}} 以前では、<code>&lt;canvas&gt;</code> 要素の高さと幅は符号無し整数でなく符号付き整数でした。</li>
 <li>Gecko 6.0 {{geckoRelease("6.0")}} 以前では、高さと幅が 0 の <code>&lt;canvas&gt;</code> 要素がデフォルトの寸法で描画されていました。</li>
 <li>Gecko 12.0 {{geckoRelease("12.0")}} より前のバージョンでは <code>&lt;canvas&gt;</code> 要素は、JavaScript 無効時に表示するように<a class="external" href="https://www.whatwg.org/specs/web-apps/current-work/multipage/the-canvas-element.html" title="https://www.whatwg.org/specs/web-apps/current-work/multipage/the-canvas-element.html">仕様書</a>で定められている代替コンテンツを表示しませんでした。これは現在のバージョンでは修正されています。</li>
</ul>
<h2 id="See_also" name="See_also">関連情報</h2>
<ul>
 <li><a href="/ja/docs/Web/HTML/Canvas">Canvas トピックページ</a></li>
 <li><a href="/ja/docs/Web/HTML/Canvas/Tutorial">Canvas チュートリアル</a></li>
 <li><a class="external" href="https://blog.nihilogic.dk/2009/02/html5-canvas-cheat-sheet.html">Canvas チートシート</a></li>
 <li><a href="/ja/demos/tag/tech:canvas">Canvas のデモ | Demo Studio | MDN</a></li>
</ul>
<div>
 {{HTMLRef}}</div>
このリビジョンへ戻す